ドクターズノート
矯正歯科はどうやって選ぶの?後悔しない選び方とは?
こんにちは!熊本市中央区の矯正歯科「できた矯正歯科」です。
皆さんは、歯の矯正を考えた時に、どうやって矯正歯科を選べばよいか迷った経験はありませんか?
実は、歯科医師になると、主に「一般歯科」「小児歯科」「矯正歯科」「口腔外科」の診療の看板を掲げることが可能です。
つまり、歯科医師免許を取った人は誰でも「矯正歯科」の看板を掲げることができるのです。
しかし、多くの歯科医院で「矯正歯科に対応しています」と表示がされていると、
どこを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回は矯正を受けられる歯科医院の種類やその違い、そして矯正歯科の選び方について解説します。
矯正を受けられる3つの歯科医院の種類
矯正を受けられる歯科医院の種類は3つあります。
1. 矯正歯科
1つ目は矯正歯科です。
矯正歯科は歯並びやかみ合わせの悪さ、出っ歯の治療を主に行います。
歯や顎を正しい位置に戻すことで、歯の機能性を向上させ、健康な体の維持にもつながります。
また、矯正歯科であれば、さまざまな矯正症例を治療した実績と経験があるため、
安心して治療を任せることができます。
2.一般歯科
2つ目は一般歯科です。
虫歯や歯周病の治療をしながら、矯正治療が可能な歯科医院もあります。
ただし、主な治療は虫歯や歯周病などの歯の健康を改善することなので、
対応できる矯正治療には限りがある場合もあります。
また、仮に矯正治療を専門としている医師が在籍していても、
非常勤であることもあり、トラブルがあったときにすぐに対応できない場合も考えられます。
3. 大学病院の歯科
3つ目は大学病院の歯科です。
総合病院ということもあり、歯に関する難症例にも対応可能です。
また、口腔外科や一般歯科の治療が受けられることもあります。
ただし、大学病院は総合病院なので、待ち時間が長くなる傾向も。
気軽に診察を受けるというよりは、矯正歯科や一般歯科からの紹介で訪れるケースが望ましいでしょう。
後悔しないために!矯正歯科を選ぶときの5つのポイントとは?
矯正治療を始めるなら、治療後の理想の姿をしっかり思い描いて、後悔のない歯科選びをしたいものです。
ここでは、矯正歯科を選ぶときに押さえておきたい5つのポイントをご紹介します。
1.矯正歯科を専門としているかどうか
まず1つ目は矯正歯科を専門としているかどうかです。
たとえば、数ある歯科医院の中で「一般歯科・矯正歯科対応」と書かれているところもあります。
しかし、一般歯科と矯正歯科両方に対応できる反面、矯正治療の幅が狭くなる可能性があります。
一方で、矯正歯科専門の医院であれば、以下のようなメリットがあります。
【矯正歯科専門医院のメリット】
- 矯正治療の経験が豊富な医師が治療にあたる
- 矯正治療のラインナップが豊富
- 軽度な治療から重度の治療まで、さまざまな症例の治療実績がある
そのため、安心して矯正治療をまかせられる環境が整っているといえるでしょう。
2. 治療前に、患者さんへの説明やカウンセリングの機会があるか?
まず大事なのは、患者さんが安心して治療を受けるための説明やカウンセリングの機会が事前にあるかどうかです。
特に、歯に装置をつけたことがない方にとっては、不安も多いはずです。
治療を始める前に、以下のような説明やカウンセリングがあるか確認しましょう。
【治療前に行う説明やカウンセリングの内容】
- 現在の歯やかみ合わせの状態についての説明
- 治療をしなかった場合に起こり得るリスクや症状
- 現状に適した治療方法の説明
- 患者さんの思いや不安、希望を丁寧に聞く姿勢
こうした対応があることで、治療に対する不安を最小限に抑えることができます。
3. 矯正に必要な設備の充実しているか
3つ目は矯正に必要な設備が整っているかどうかです。
治療前や治療する過程で、歯や骨の状態を正確に把握するためには、
セファログラム(側面レントゲン)やCT、口腔内スキャナーなどの設備が必要です。
これらの設備が整っていることで、歯やあごの状態を多角的に把握し、
より正確な診断と適切な治療計画の提案も可能になります。
4 . 費用や治療期間の事前説明があるか
4つ目は費用や治療期間について事前にしっかり説明があるかです。
矯正治療は保険がきかない自費治療のため、一般歯科と比較すると高額になる傾向があります。
また、装置を使って徐々に歯を動かすことから、治療期間も数年かかる可能性があります。
費用や期間の見通しが不明確だと、治療に不安を抱くことも。
しかし、治療をはじめる前に、トータルの費用、期間、通院頻度の説明があることで、
矯正治療に対する見通しがわかり、安心して治療に臨むことができます。
治療以外の不安を減らすためにも、丁寧な説明があるかどうかは大切なポイントです。
5. 矯正に関わるトラブルの対応が迅速かどうか
5つ目は矯正に関わるトラブルの対応が迅速に行われるかどうかです。
たとえば、矯正装置が思いがけず外れたり、痛みを感じることもあります。
そんなときに、すぐに対応してくれる体制が整っている病院であれば、症状が悪化する前の処置が可能です。
また、痛みや不具合が虫歯や歯周病が原因の場合もあるでしょう。
矯正歯科と一般歯科が連携している医院であれば、こうした問題にもスムーズな対応ができます。
まとめ
今回は、矯正治療を受けられる歯科医院の種類と、後悔しない矯正歯科の選び方について解説しました。
矯正治療は、治療面はもちろんのこと、費用面・治療期間・精神的な負担など、さまざまな不安がつきものです。
今回のドクターズノートを参考に、ぜひ自分にあった矯正歯科を選んでみてください。
できた矯正歯科では、患者さんと一緒に「治療のゴール」を設定し、
将来のライフプランや生活習慣を踏まえ、患者さん一人ひとりに合わせた治療をご提案します。
まずは治療にあたり、患者さんのお悩みや疑問、不安に耳を傾けることからスタートします。
矯正歯科を検討されている方は、
是非「できた矯正歯科」までお気軽にお問い合わせください。