
ドクターズノート
部分矯正とは?治療範囲と適用できる症例を解説
「前歯の歯並びだけ、ガタガタしているのが気になる」
「昔矯正していたけど、なんだか少し戻っているような気がする」
このように、歯並び全体だけではなく、
一部分の歯並びを整えたいと思ったときに選ばれているのが「部分矯正」です。
主に見た目を整えることを目的としていて、気になる部分を比較的短時間で
改善できることが特徴です。
今回の記事では、部分矯正の治療の範囲、適用できる症例を中心に
わかりやすく解説します。
部分矯正とは?治療できる範囲は?

部分矯正は、一般的に前歯の2本~8本を動かす矯正です。
かみ合わせに問題がない場合に治療を進めることができ、
ワイヤー矯正・マウスピース矯正どちらの装置にも対応しています。
全体矯正と比較すると歯を動かす距離が短いため
費用が抑えられ、治療時間も短くすむのが特徴です・
一方で、「奥歯は、部分矯正の対象にならないのか?」疑問に思う方もいるでしょう。
奥歯はかみ合わせの土台となる部分なので
もし一部分だけ動かしてしまうと、他の部分の歯並びやかみ合わせにも影響するおそれがあります。
そのため、奥歯の歯並びの乱れについては、部分矯正ではなく、
全体矯正で対応する場合がほとんどです。
部分矯正が向いている症例は?

部分矯正が向いているのは、次のような症例です。
主に、見た目の改善を目的とした、軽度な歯並びの乱れに適用されるケースが多くみられます。
- 前歯の歯並びの乱れやねじれ
- 出っ歯
- 前歯のすきっぱ
- 過去矯正した前歯の後戻りの修正
このように、噛み合わせに大きな問題がない範囲での部分的な改善に向いているのが、
部分矯正の特徴です。
部分矯正が向かない症例は?

一方で、部分矯正が向かない症例もあります。
前項で解説した「部分矯正が向いている」ケースであっても、
医師が中度~重度の症状と判断した場合には、部分矯正ではなく全体矯正が必要です。
また、あごの位置のずれや骨格的に問題が生じている場合には
部分矯正での対応が難しいことも。例えば次のようなケースが考えられます。
- 全体的なかみ合わせがずれている
- 大きな歯並びの乱れ
- 骨格的な歯並びの問題(出っ歯・受け口など)
一見すると「部分矯正ができそう」と思っても
詳しく検査してみたら、実は全体のバランスを整える必要があると診断される場合もあります。
そのため、治療前には必ず医師による精密な診断をうけることがとても大切です。
部分矯正の治療範囲を知り、自分に合う治療を選ぼう!

部分矯正は、前歯の歯並びや出っ歯、すきっぱの軽度な症状の場合に治療ができ、
見た目を整えたい目的がある方には適した治療法です。
部分矯正を希望している方は、医師に希望をはじめにしっかり伝えることが大切です。
そのうえで、歯並びやかみ合わせの状態を正確に診断してもらい、
部分矯正ができるのかどうかを、一緒に確認してみましょう。
できた矯正歯科では、部分矯正を希望している方にも丁寧にヒアリングし、
患者さま一人ひとりに最適な治療法を提案しています。
部分矯正を検討している方は、どうぞお気軽にご相談ください。
住所:〒862-0959 熊本県熊本市中央区白山2-3-12
*JR豊肥本線・熊本市電「新水前寺駅」より徒歩1分
電話番号:096-245-6480
予約サイト:https://reservation.stransa.co.jp/ba0cebd1990504ebb4b4f7603d0008a4










