ドクターズノート
歯の矯正で期待される審美性とは?
こんにちは!熊本市中央区の矯正歯科「できた矯正歯科」です。
「人前で話す機会が多いけれど、歯並びが悪くて周囲からの目が気になる」
「自然に笑いたいけど、出っ歯がコンプレックスでうまく笑えない」
このように、口元のバランスが悪いことがどうしても気になり
周囲の目線を気にしたり、自分を最大限に表現できなかったりすることはありませんか?
だからこそ、コンプレックスを解消するために見た目を良くしたいという「審美性」を求めて
矯正治療を始める方も増えています。
今回は、歯の矯正で期待される審美性と、審美性が得られた後の効果について解説します。
歯の矯正をすることで期待される審美性とは?
歯の矯正を行うことで、具体的にどのような審美性が得られるのでしょうか?
ここでは主に3つの効果について解説します。
1.歯並びが整うこと
多くの方が「矯正治療=歯並びを整える」とイメージするように、歯の配列をきれいにする効果があります。
矯正治療の過程でも、見た目がどうしても気になる方は、透明な装置をつけたり、歯の裏側に矯正装置をつけたり、
見た目に配慮した矯正治療を進めることもできます。
2.口元や歯のバランスが整い、顔全体を調和させること
歯並びだけではなく、歯のかみ合わせ、出っ歯、顎が出ていることなどの
口元のバランス面を気にする方もいるでしょう。
顔全体のバランスを整え、自然な形に調和させることで、患者さんに合わせた美しい口元を実現させることができます。
3.スマイルラインを意識した治療ができること
笑ったときに唇のラインと歯のバランスが調和している状態を「スマイルライン」と呼びます。
歯並びを良くすることと同じように思うかもしれませんが、歯並びが整っていても、
笑ったときに歯の位置が不自然だったり、歯茎の露出が目立つ場合があります。
だからこそ、スマイルラインを意識した治療によって、自然で美しい笑顔を実現することが大切です。
審美性が実現することで、期待できる効果は?
歯の矯正が終わり、見た目が理想的に改善してすることで心理的にも健康面でもプラスに働く場面が見られます。
ここでは、審美性が実現することで得られる3つの効果を解説します。
口元を気にする笑顔から自然な笑顔へ
今までは口元を気にするあまり、思いっきり笑えなかったかもしれません。
しかし、矯正治療によって口元が整うと、「口元を気にする」習慣が少しずつなくなり、無理に表情を作ることもありません。
患者さん自身が心から自然な表情をつくることができ、自分自身の魅力を最大限に引き出せるでしょう。
コンプレックスが解消され、ポジティブな気持ちに
矯正治療で見た目のコンプレックスを解消されると、気持ちが自然に前向きになります。
すると、何か新しいことに挑戦したり、人前に積極的に出てみようと思ったり、行動に変化が現れるかもしれません。
そうした一歩一歩の積み重ねが、自分の可能性を広げ、大きな自信にもつながります。
歯が磨きやすくなり、口腔内の健康維持につながる
矯正治療の中では、患者さん自身が虫歯や歯周病にならないために細心の注意を払い、
入念に歯磨きなどの口腔ケアを行う必要があります。
矯正を始めたのは審美性が目的であっても、治療の過程で得た口腔ケアの習慣に加え、
口元が整うことで歯が磨きやすくなり、お口の健康にもつながる効果があります。
歯の審美性の実現で、見た目にも気持ちにも効果を発揮!
歯に審美性を求めることで、見た目の改善はもちろんのこと、口元を気にしていた気持ちも和らぎ、
自然に前向きな気持ちになれます。
さらに、矯正治療を通じて歯磨きの習慣が身に付き、健康な状態を保ちやすくなるのもメリットです。
見た目・心・健康面すべてに良い影響を与えてくれることこそ、矯正治療の大きな魅力といえるでしょう。
できた矯正歯科では、患者さんのお悩みを丁寧にヒアリングし、
矯正治療を通じて理想の口元を実現できるよう、患者さんと伴走しながら治療を進めます。
矯正治療を通じて、口元を美しく整えたいと考えている方は、できた矯正歯科までご相談ください!