
ドクターズノート
矯正歯科と審美歯科の違いとは?歯の審美性を根本から考える
こんにちは!熊本市中央区のできた矯正歯科です!
「歯をきれいに整えたい」
「口元を気にせずに自信をもって笑いたい!」
「見た目の美しさ」を目的とした歯の治療をしたいと思ったときに
「矯正歯科」と「審美歯科」のどちらに行けばいいのか、迷う方が多いのではないでしょうか。
どちらも「見た目の美しさ」を目指す点は共通していますが、実は治療方法が大きく異なります。
この記事では、矯正歯科と審美歯科の違いをわかりやすく整理しながら、解説します。
審美歯科の審美性とは?デザインで整える美しさ

審美歯科は、歯の形・色・バランスなど見た目の美しさをデザインする治療です。
代表的な治療法には、ホワイトニング・セラミック治療・ラミネートベニアなどがあります。
以下のように、短期的に印象を変えたい方に向いた治療形式です。
- 歯の色を白くしたい
- 歯の形を整えたい
- 前歯の隙間をすぐに改善したい
ただし、歯をきれいに見せるために健康な歯を削って被せ物を装着することもあり、
自然の歯をそのまま残した治療が難しい場合があります。
矯正治療と比較すると、短時間で美しさを表現できるものの、
根本的な歯並びや噛み合わせを改善する治療ではありません。
矯正歯科の審美性とは?機能から生まれる自然な美しさ

矯正歯科は、歯並びや噛み合わせを根本から整える治療です。
1本1本を理想的な位置に動かすことで、
見た目だけでなく、噛む・話すといった機能面の改善も同時に叶えます。
矯正によって歯並びが整うと、 口元のラインが自然になり、笑顔の印象も明るくなります。
さらに、噛み合わせのバランスが整うことで、フェイスラインやEライン(横顔のライン)のバランスにも良い効果が出ることも。
つまり矯正歯科の審美性は、外側から形を変えるのではなく、
内側から本来の美しさを引き出すことにあります。
矯正歯科と審美歯科の違いを比較
矯正歯科と審美歯科の違いについての比較を表に表しました。
| 矯正歯科 | 審美歯科 | |
|---|---|---|
| 主な目的 | 歯並び・噛み合わせの改善 | 見た目の改善 |
| 治療方法 | 自分の歯を動かして整える | 歯を削って被せる・形を変える |
| 治療期間 | 数か月〜2年程度 | 数回の通院で完了することも |
| メリット | 自然で健康的な美しさが長く続く | 即効性が高く理想の形を実現 |
| デメリット | 治療に時間がかかる | 歯を削るリスクがある |
| 向いている人 | 根本から整えたい人 | 短期間で印象を変えたい人 |
審美歯科と矯正歯科を比較して見える「本当の審美性」とは?

ここまで、審美歯科と矯正歯科の違いを比較してきました。
どちらも「歯を美しく整える」という目的は同じですが、
審美歯科は「外見の美しさ」を重視し、形や色を整えることで理想の笑顔をつくります。
一方、矯正歯科は歯の位置や噛み合わせといった「機能」から整えることで、
自然で調和の取れた美しさを生み出します。
できた矯正歯科では、患者さんとのカウンセリングを通して、
見た目の美しさに加え、根本的な機能性を改善した矯正治療を行います。
口元や歯の見た目を気にしている方は、ぜひできた歯科までお気軽にお問合せください!
住所:〒862-0959 熊本県熊本市中央区白山2-3-12
*JR豊肥本線・熊本市電「新水前寺駅」より徒歩1分
電話番号:096-245-6480
予約サイト:https://reservation.stransa.co.jp/ba0cebd1990504ebb4b4f7603d0008a4










